慢性期医療展にTOKIMEKU JAPANが出展します。
日時:4/19~4/21 10:00~17:00
会場:インテックス大阪
ブース番号:ブース番号2-223
オリジナルブランド『KISS MY LIFE』商品をご紹介しておりますので是非お立ち寄りください。
ヘアウェアビューティプログラムは、がん治療患者の皆様の美と心の健康を支えます
慢性期医療展にTOKIMEKU JAPANが出展します。
日時:4/19~4/21 10:00~17:00
会場:インテックス大阪
ブース番号:ブース番号2-223
オリジナルブランド『KISS MY LIFE』商品をご紹介しておりますので是非お立ち寄りください。
日 時:2018年4月14日(土)14時から16時30分
主 催: 株式会社バイオマスター
共 催: 東京海上日動火災保険株式会社
後 援: 大阪府、大阪対がん協会、株式会社カネカ
【プログラム】
◆講演1「乳がん検診」
大阪国際がんセンター 乳腺・内分泌外科 主任部長 中山 貴寛 氏
◆講演2「乳がん治療」
聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科 教授 津川 浩一郎 氏
◆講演3「乳房再建」
セルポートクリニック横浜 院長 辻 直子 氏
◆特別講演「治療費と保障制度~お金の話~」
東京海上日動あんしん生命保険 ライフパートナー 白川 太一氏
会場:中之島フェスティバルタワー36階マルチホール (株)カネカ 大会議室
住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3-18※1階オフィスロビーよりシャトルエレベータ-にて13階スカイロビーまでお越し頂き高層階用エレベータ-にお乗換えのうえ、36階までお越しください。
お申込みは↓こちら↓ から。
http://www.biomaster.jp/onestop/#form
地下鉄/京阪ご利用の場合
● 京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結
● 地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結
● 地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅下車7番出口より徒歩5分
JRご利用の場合
● JR「大阪」駅桜橋口より徒歩11分
● JR東西線「北新地」駅下車11-5番出口より徒歩8分
http://www.biomaster.jp/onestop/
医療用ウイッグを購入する際に自治体から助成金がでることがあります。がんと戦う時に抗がん剤治療の副作用で一時的に髪の毛が抜けることがありますがこの制度を利用してウイッグを購入されては如何でしょうか。自治体によって金額や手続きがことなりますが是非活用してください。
HWBPアンバサダーの塩崎良子さんが2月22日〜23日に東京・渋谷で開催されたダイバーシティカンファレンス「MASHING UP(マッシングアップ)」女性起業家によるビジネスコンテスト「エレベーターピッチ大会」で優勝しました。
https://www.businessinsider.jp/post-163019
ヘアウェアビューティープログラム・代表理事、山岡純三の活動が山陽新聞に取り上げられております。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00010002-sanyo-hlth
来る2月10日(土)に、乳がん患者さん、サバイバーさん、ご家族や友人、医療・保健指導従事者などを対象にしたセミナーを開催いたします。弊社関係会社セルポートクリニック横浜の辻先生が講演いたします。
【概要】
日 時: 2018年2月10日(土)14:00~16:00(13:30受付開始)
場 所: HOTEL PLUMM 3階George V (ジョルジュサンク)
横浜市西区北幸2-9-1 >アクセス
※横浜駅西口(中央改札)より徒歩5分
定 員: 100名
対 象: 乳がん患者さん、サバイバーさん、ご家族や友人、医療・保健指導従事者など
参加費: 無料/お飲み物、お土産付き
【参加申し込み】
下記、参加申し込みフォームからお願いします。
参加申し込みフォーム ▶http://nyugan-file.jp/form/001677.html
※当日参加登録も可能です!(お土産は事前登録の方が優先となり、お渡しできない可能性がありますが、ご了承ください)
【プログラム】
◆「自分らしく生きることからはじめよう -2018春-」
藤森香衣さん(モデル、NPO法人 C-ribbons 代表理事)
◆「乳がん経験を、恋愛・婚活・結婚生活にどう活かすか?」
~我がおっぱいは、ありのままに~
川崎貴子さん(リントス株式会社代表取締役 婚活コンサルタント)
◆「願いをかなえる乳房再建 ~乳房と自信は取り戻せる~」
辻 直子(セルポートクリニック横浜 院長)
総合討論・質疑応答
主 催: 乳がん治療と乳房再建の情報ファイル
協 賛: 株式会社カネカ、太陽油脂株式会社
後 援: 東京海上日動火災保険株式会社
※講演タイトルは仮題です。今後、変更の可能性があることをご了承ください。